初心者のスタイルシート(CSS)講座:背景色
・background-color
背景色を指定する
【背景色を指定する方法】
background-color:色名指定
background-color:RGB値
【RGB値】
・#rrbbbb・・・#に続けて赤「r」緑「g」青「b」のそれぞれの値を00~ffの16進数で2桁ずつ、計6桁で指定する。
・#rgb・・・#に続けて赤「r」緑「g」青「b」のそれぞれの値を00~ffの16進数で2桁ずつ、計3桁で指定する。
・rgb(数値,数値,数値) ・・・rgbに続く括弧「()」の中に続けて、赤「r」緑「g」青「b」のそれぞれの値を「,」で区切って10進数の整数で指定する。
・rgb(数値%,数値%,数値%)・・・rgbに続く括弧「()」の中に続けて、赤「r」緑「g」青「b」のそれぞれの値を「,」で区切ってパーセントで指定する。
・キーワード・・・色名で直接指定します。大文字小文字の区別はない。またWindowsやMacOSが保持しているシステムカラーを使用することもできます。(下記参照)
activeborder | アクティブなウィンドウの枠の色 |
---|---|
activecaption | アクティブなウィンドウのタイトルバーの色 |
appworkspace | アプリケーション内のウィンドウの背景色 |
background | デスクトップの背景色 |
buttonface | 立体的ボタンの表面の色 |
buttonhighlight | 立体的なボタンの光の当たっている面の色 |
buttonshadow | 立体的なボタンの影になってる面の色 |
buttontext | 立体的なボタンのテキストの色 |
captiontext | タイトルバーのテキストの色 |
graytext | 選択できないテキストの色 |
highlight | 選択している状態の色 |
highlighttext | 選択しているテキストの色 |
inactiveborder | アクティブでないウィンドウの枠の色 |
inactivecaption | アクティブでないウィンドウのタイトルバーの色 |
inactivecaptiontext | アクティブでないウィンドウのタイトルバーのテキストの色 |
infobackground | ツールチップの背景色 |
infotext | ツールチップのテキストの色 |
menu | メニューの背景色 |
menutext | メニューのテキストの色 |
scrollbar | スクロールバーの色 |
threeddarkshadow | 立体的に表示される部分の暗い影の色 |
threedface | 立体的に表示される部分の表面の色 |
threedhighlight | 立体的に表示される部分の光の当たっている面の色 |
threedlightshadow | 立体的に表示される部分の明るい影の色 |
threedshadow | 立体的に表示される部分の影の色 |
window | ウィンドウの背景色 |
windowframe | ウィンドウのフレームの色 |
windowtext | ウィンドウのテキストの色 |